ハンドクリームがいつまでもべたついていると、仕事に取りかかれずにストレスを感じますよね。
ハンドクリームを選ぶときって、サラサラタイプは潤わなそうだからこってり系を選びがち。
でも「塗ったらべたべたするから、この仕事が一段落したら塗ろう」と思って結局塗るタイミングを逃してしまう・・・
ある日仕事中に同僚と話してて、パソコン画面を指さす自分の手が目に入り、そのガッサガサの手にショック!

わたしの失敗談です!
仕事中や忙しいときは「べたつかないけどきちんと潤うハンドクリームでこまめに潤す」のがきれいな手を保つポイント。
おすすめはこの2つ
○コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム
○アトリックスビューティーチャージ

この2つを左右で塗り分けて3週間使ってみた感想(写真アリ)も書きましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事の最後には、ハンドクリームの効果的な塗り方もお伝えしています!
【プチプラおすすめ】仕事中でも使いやすい べたつかないハンドクリーム

○コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム
○アトリックスビューティーチャージ
この2つがおすすめな理由
◎軽い塗り心地でべたつかない。
◎80gで500円前後とプチプラとして優秀。
◎一般受けする女性らしい花の香り&強すぎない。
(アトリックスは無香料あり)
以下、それぞれの特徴です。
○コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム

・薬用美白
・マイクロカプセル化した高純度のコエンザイムQ10配合
・ホホバオイル、アーモンドオイル、スクワラン配合
・ホワイトフローラルの香り
「マイクロカプセル型高純度コエンザイムQ10配合」とあったので、以前使っていた同じコエンリッチQ10シリーズの夜用みたいに、美容液カプセルの粒が入っているのかと思ったけど、粒状では入れてないみたい。
○アトリックスビューティーチャージ アンバーローズの香り

・美容液成分配合
浸透型ヒアルロン酸コラーゲンEX
アボカドオイルEX
・アンバーローズの香り
(他に、はちみつ&ゆず、ピーチティー、無香料あり)
では、実際に3週間使ってみた結果&感想を書いていきます。
【比較】右手:コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム左手:アトリックスビューティーチャージ
3週間塗り分けてみた!

右手:コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム
左手:アトリックスビューティーチャージ
塗り分けて使用し、手の変化や違いを見ます。
コエンリッチに配合されている美白成分の効果も見たいので、3週間とりました。
夜用のハンドクリームなどは使いません。
写真で比較
初日と3週間後の写真を並べて表示
写真を見ていただく前に言い訳。
ハンドクリームをサボりまくって、爪のお手入れもしてない手ですみません。
意識せずどーんと指を開いた姿が恥ずかしく、3週間後の写真は少しでも品よくしようと閉じました。
おばちゃんなので20代のような肌じゃないのは許してくださいませ。
あと、実験前の手が血管浮きまくってますが、これはまだ暑かった時期のせいです。暑い時期は血管がボコボコ出る手なのです💧
右手:コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム 初日→3週間後


左手:アトリックスビューティーチャージ 初日→3週間後


右手が美白成分配合のコエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームですが、特に左右で色の違いは感じられません。
照明の当たり加減で、3週間後の右手のほうが少し黄色っぽく写っていますが、実際は左手と変わらない肌の色でした(写真とるのが下手でごめんなさい)
3週間程度では美白効果が出ないのかもしれませんね。

初日と比べると、左右どちらもキメが細かくなってきたかな?
触ってみた感触はかなり変わって、どちらも同じくらいしっとりして気持ちいいです!
変化をクローズアップ
親指の両側の皮に白くなっている部分があり、乾燥し硬くなってしまってます。
この部分の変化がわかりやすいので見てください。
お手入れされてない指のアップになります。見苦しくてすみません💧
右手:コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリーム


左手:アトリックスビューティーチャージ


親指の白く硬くなった皮の部分。
まだ少し硬さが残ってはいますが、かなり改善しました!
個人的にこれがいちばん嬉しかったです。
【少量でOK】のびがいいからつけすぎ注意
もう少し違いがあったほうが記事としては書きやすかった、というくらいコエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームとアトリックスビューティーチャージの使い心地は似ています。
特徴は「とてものびがいい」こと。
なのでどちらも、片手に小豆くらいの量で十分でした。
部分的に乾燥がひどければ、そこだけ追加して塗るといいですよ。
わたしも、特に乾燥が気になる親指のところだけチョコンと追加して塗ったりしてました。
使う量が多いとさすがにちょっとべたついてしまうので、塗ってすぐ作業をしたいときは気持ち少なめで。
プチプラで使う量も控えめなんて、コスパよすぎですよね。
【香り】選べるのはアトリックスビューティーチャージ

・コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームはホワイトフローラル
・アトリックスビューティーチャージは、
アンバーローズ、はちみつ&ゆず、ピーチティー、無香料と好みで選べます。
わたしは甘めな香りが好きなのでアンバーローズを使っています。

個人的に、より一般受けする香りは「はちみつ&ゆず」「ピーチティー」かなという印象
コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームとアトリックスビューティーチャージ、どちらも香りは強くないし残らないです。
香りを長く楽しみたい方には物足りないかもしれませんが、仕事場など人がたくさんいるようなところで使う場合は、そのほうが無難だと思います。
以前働いていた職場で、隣りの人からハンドクリームの香りのことで文句を言われた同僚がいました。(どこのハンドクリームかは不明。強い香りのものだったようです。)

香りは好き嫌いがあるものなので、強い香りやいつまでも香りが続くハンドクリームだと、不快に感じる人もいるんですよね。
アトリックスビューティーチャージは無香料もあり、使う場所を選ばないでつけられるのがメリット。
【結論】仕事中のハンドクリームは軽めのテクスチャをこまめに塗るのが一番
3週間、コエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームとアトリックスビューティーチャージのみを塗ってみましたが、これだけでもわたしの手はかなりしっとりしましたし、爪の皮が白くなっている部分も改善しました。
手が乾燥していると保湿力の高いハンドクリームをついつい選びがち。
でも忙しい日中に使うハンドクリームに大切なことは以下のふたつ。
◎こまめにハンドクリームを塗って手を乾燥をさせないこと。
◎そのためには、忙しい時でもサッと塗ってサッと仕事に戻れるべたつかないハンドクリームがストレスなく続けられる。
手荒れがひどいときは夜用ハンドクリームで集中保湿をするのが効果的だと思います。
特にひどくなければ、ご紹介しているコエンリッチ薬用ホワイトニングハンドジェルクリームやアトリックスビューティーチャージだけでもじゅうぶん潤います。

✔ハンドクリームがべたついて、すぐ仕事に取りかかれずにストレスを感じる
✔べたつかないけどきちんと潤ってほしい
そんなお悩みのある方は
○コエンリッチ薬用ホワイトニング ハンドジェルクリーム
○アトリックスビューティーチャージ
どちらかを使えばストレスなくなります。
使ってみて、正直なところほぼ差がないので
・香りの好きな方を選ぶ(または無香料ならアトリックスビューティーチャージ)
・美白成分配合がいいならコエンリッチ薬用ホワイトニング ハンドジェルクリームがおすすめ
…という感じです。
ぜひ試してみてくださいね!
では最後に、効果的なハンドクリームの塗り方をお伝えします。
ハンドクリームの効果的な塗り方
顔と同様、手もクリームの前に化粧水を塗ると更に潤うそうです。
やってみると、確かに乾いた手に塗るより更にのびがいいし、しっとり感も増す感じ。
持ち運びしやすいような容器に詰めて、職場に常備しておくのもアリですね。すこし面倒ですが。
続いては、ハンドクリームを塗った手のマッサージ動画をご紹介。
ハンドクリームの効果的な塗り方を動画で探していたら、こんなかわいいのを見つけてしまいました。

動画と一緒にやってみましょう!
動画に出てくる子供さんのようなつるつるでふわふわな手になりたいですね!
ではでは!
コメント